リュウ兄とレオっちしかいなかった時は、
「耳そうじ」は、月1回動物病院へ行ってお願いしていました。
でもね、4頭の多頭飼いとなった今は、経費節約のためにも
自分でできることは、なるべく自分でやる!!!
と、決めました(笑)
節約できる経費は節約して、いざという時の医療費にまわしてあげた方が
いいもんね~~~♪♪
耳は身体の中でもトラブルを起こしやすい部分です。
特にうちのレオっちは、アレルギーもあるので
こまめに「耳そうじ」しないと、すぐに外耳炎をおこしてしまうのです。
(ちなみに、ジャーマンシェパードも皮膚が弱いと言われている犬種です。)
というわけで、現在、我が家では2週間に1回のペースでワンコの
耳そうじをしています。
ちなみに、「耳そうじ」のCheckポイント
━━━━━━━━━
1)耳の中に汚れがたまっていませんか?
2)耳の中のニオイは臭くないですか?
3)頭を振ったり、耳を掻いたりする仕草が増えていませんか?
ついつい面倒臭いと思ってしまうし、ワンコ達も嫌がるので
後まわしになってしまいがちだけど、私は使っているのがこれです。

シュアリンプウ イヤークリーナー
手順はこんな感じ
1)イヤークリーナーを数滴、耳の中に流し込んで
2)耳の付け根から耳先に向かって汚れを押し出すようにマッサージ
はい!これでおしまい!!
たぶん、15秒~30秒くらい(笑)
※納豆菌「OYK菌」が耳の臭いやかゆみの原因である各種感染菌の繁殖を抑えて、
耳内の細菌バランスを整えてくれるそうです。
簡単なので初心者の方にも、おすすめです。
このイヤークリーナーについては、こちらのお店で確認してください。
↓ ↓ ↓
